【Sachiyoさん】
EBLSのKaoru先生の英文法のクラスは、同じ日本人のクラスメートと一緒にレッスンを受けるため質問しやすく、実際に現地の人が使ってる言葉や文法も教えてくれるので生きた英語も取得できます!
次の週には前回の復習として暗記テストを行うので、日常会話の時にも思い出せて便利です。EBLSでKaoru先生によるTOEIC対策クラスも受けていたのですが、Kaoru先生は少し厳しいので必要最低限のことをしないと笑顔で注意されるので予習に力が入ります(笑)ただ、解き方が分からない問題や文法はちゃんと説明してくださいます。「こんなこともわからないの?」など質問した内容について馬鹿にすることは一切ないのでどんなに些細なことでも質問しやすいです!
また、Kaoru先生はTOEICのスペシャリストと言っても過言ではないので、TOEICのテクニックやら頻度が高い単語や文法問題を教えてくださるので短時間で得点が伸びます!カオル先生の授業のおかげで文法の楽しさにズブズブはまりました。(結果、帰国までにTOEICで215点アップしました!)英語が上手く話せないという方は、単語を覚えるのにも時間がかかりきりが無いので、まずは終わりが見える英文法の勉強から取り
かかれることをオススメします!
【Yuさん】
EBLSのKaoru先生の英文法クラスを受けた理由は、カナダにいながらも自分の英語力が伸びていな
通っていますが、カナディアンの先生に英語
スピーキングを伸ばすためにも、一から基礎の文法を復習しようと
どの授業も新たな学びがあり、「そんなの今まで知らなかっ
説明してくださるので
文法だけでなく発音や英語の学習方法も教えていただきました。た
【Mihoさん】
しっかりと勉強したいと思いSSLC(Sprott Shaw Language College)のIELTS対策コースを8週間受講しました。
特に、リスニングとライティングのスコアがすごく伸びました。
また、同じような意味でも違った単語がたくさん出てくるので、語彙力がすごく増えます!
【Kazukiさん】
スピーキング力の強化及び毎週行われるプレゼンテーションによるスピーチ力向上を目的に、SSLC(Sprott Shaw Language College)で
Power Speaking&Modern Mediaプログラムを8週間受講しました。プログラムのトピックは、テレビや音楽、映画など身の回りに存在する様々なメディアを扱うため、自分の意見も述べやすく、多文化間のコミュニケーションもより身近に感じることが出来ます。
当コースの特徴で一番実感したのは、発音や言葉の中での文法の間違いを先生が即時にそして徹底的に修正してくれることです。受講初日の自己紹介から単語や文法の間違いについて指導されるため、授業においても指導された部分を中心として、同じ間違いを起こさないよう学習するようになります。
発音は、プログラムトピックの授業の中でさらに時間を設けて集中的に行われます。日本人が苦手な「TH」や「R」と「L」の違いなど、
丁寧に時間をかけて指導してくれるため、だんだんと苦手意識がなくなり、自信を持って言えるようになります。
プレゼンテーションでは、資料作成や話す内容を自分で組み立てて発表することにより、人前でのスピーチ力や伝達力などを身につける
ことが出来ます。また、発表を通じて、ディテールを伝える力の大切さやボディーランゲージやアイコンタクトなどのプレゼン技術を
学びました。もちろんフィードバックもされるため、改善の余地はたくさんあります。
人前で話すことが苦手という方や主張力、意見力を向上させたい方、発音力を強化させたい方など効果的なスピーキング能力を向上させたい方には、最適なコースだと
思います。
【Mayumiさん】
私は大学4回生のときに留学する決意をし、カナダのワーキングホ
そして私はこのJ-
私はこの10ヶ月を通して、結
【Yoshieさん】
トロント滞在中何校かESLの学校に通いましたが、その中でもKaplanは講師・授業内容共にとても質の高いものでした。3週間という短い通学期間の中で友達ができるかと不安な気持ちを抱えて臨んだ学校初日、オリエンテーションはとてもアットホームな雰囲気で行われ、緊張も一気に解けました。スタッフの方々が生徒が打ち解けられるようにとても配慮されているなと感じました。オリエンテーション後にはウォーキングツアーも開催され、トロントに来たばかりの人にはトロントという街を知る良い機会になると思います。
Kaplanの魅力の一つとして、学校一体となってスクールアクティビティ-に力を入れている事が挙げられると思います。季節に合わせたものや色々な国の文化を体験できるようなイベントもあり、アクティビティーを通して他のクラスの生徒とも交流することができました。とても盛んに開催されていたので、他の国籍の人と友達になるきっかけにもなりました。
授業は先生によってスタイルが異なりますが、生徒が発言しやすい雰囲気があり、学習するボキャブラリーや文法はレベルの高いものでした。帰宅後もK+toolsというインターネットサイトを使用して復習することができたのも良かったです。
日本人カウンセラーSakiさんをはじめ、フレンドリーなスタッフがとても親身になって対応してくださったので些細な事でも質問しやすく不安もすぐに解消できました。卒業後には学校でボランティアも経験しました。毎週月曜日に行われる新入生オリエンテーションのアシスタント業務や学校の受付デスクなど、英語を実践的に使う機会を得ることができました。生徒を代表するStudent Ambassadorやボランティアを経験できるStudent Volunteerといった生徒の自主性を活かせる環境があるのも、Kaplanの大きな特徴の一つだと思います。ボランティアを通して授業以外でもたくさんの事を学べる貴重な経験ができました。
AyumiさんとはManabee主催のイベントを通じて出会いましたが、いつも親身になって相談に乗ってくださり、メールでのカウンセリング時にもとても丁寧に対応頂きました。こちらの希望を一番に考え、最適な学校を提案して下さるので安心してお任せすることができました。
【Kanakoさん】
あっという間の3ヶ月間でした。Ayumiさんの紹介の中から選ばせていただいた学校だったので、安心して通うことができました。大人になってから友だちってなかなかできないし、短期間でしたが、年齢・性別・国籍関係なく学生生活が送れてとても楽しめました♪学校にいると、当たり前ですが、「日本人以外とは英語っていう共通言語がないとコミュニケーションがとれないんだな」って改めて思うと、こうしてトロントに英語を学びに来て良かったと思いました。
私はトロントに着いてから学校に通い始めようと決めていた日まで2週間ほど余裕があったので、パンフレットだけではわからない空気感を知ろうと3つの語学学校に無料体験に行き、授業や休み時間の雰囲気など、活気がありながらも落ち着いて勉強できそうな点、学校の温かい雰囲気に魅力を感じEurocentresに入学を決めました。
学校には英語以外禁止というルールがありますが、本当に困った時や伝えたいことをどう表現していいかわからない時には、日本人
カウンセラーさんがいてくれるので相談に乗ってくれたりと私もとても助けられました。
私は語学学校はここしか通っていませんが、他校を卒業後に入学してくる子やEurocentresを卒業後に他校に通っている友達が共通して言うことは、Eurocentresは先生の質がいいということです。私もそれはとても強く感じました。先生によって授業スタイルは様々ですが、どの先生も熱心に生徒と向き合ってくれていると感じました。(中学や高校の時にこんな先生と出会っていたら、もっと英語の成績が良かったはず!と本気で思いました(笑))
週に2回あるStudy Clubは英語のレベルに関係なく自由に参加できるので、普段教わることのない先生に教われたり、新しい友達が出来たりします。最初、特に英語力に自信がないと「本当に私が参加して大丈夫かな」と不安になると思いますが、私はそこで課題を作ろうというくらいの気持ちで参加していました!例えば、少し難しかったなと感じれば家に帰ってからもう一度時間をかけて復習し、次の日に先生にチェックしてもらったり、という風に。
「英語を話せるようになりたい!」と思って学校に通うと思うのですが、どこから始めてどんな風に勉強すればいいのかわからずただ何となく毎日が過ぎてもう卒業、となるのは本当にもったいないと思います。英語といってもリスニングやスピーキング、文法、発音、単語、など勉強することは沢山あるので、担任の先生に自分の弱い所を聞いたりアドバイスを貰ったりして頑張れば有意義な学校生活を送れると思います。
この学校では国籍や年齢、性別を超えて友達が出来たことも私の人生にとって大きなものでした。そして更に、英語を勉強して色々な人たちとコミュニケーションがとれるように頑張ろうと思えました😊語学学校や留学は決して安くはないですが、この学校に決めて本当に良かったと思います!
【Harukaさん】
UMC (Upper Madison College)の ESL の授業で英語で英語の文法や使い方を教えてもらえたのが良かったです。初級レベルだったので、内容自体はそこまで難しくありませんでしたが、説明や単語等、完全に聞き取れない事も多くあったので、受けててちょうど良いレベルでした。また、他の国の日本以外の教育システムで勉強した人達 が、どこでつまづくのかを知ることが出来たのは興味深かったです。また、先生方は初級クラスで殆ど英語が分からない人が多い中、単語一つ一つを見逃さず、生徒が言いたいことも汲み取ろうとして下さりました。
学校の近くのフードコートには、ランチタイムによく行き、クラスメイトや友達とご飯を食べれたのが良かったです。日本人カウンセラーのKentaroさんは、野球のチケットを取ってくれたり、学校面だけでなく、生活面でも色々気にかけて下さいました。他のスタッフさんもスピーディに対応して下さる方ばかりだったので、不安を感じる事無く1週間過ごせました。
トロントは移民の方が本当に多くて、道を歩いてるだけで色々な国の言葉が飛び交っており、自分の国籍を意識する事無く生活する事が出来たと思います。都会過ぎず、田舎過ぎず、日本では目まぐるしく過ごしていたので、心から一息つけた様な感じです。また、自然も多くあり、少し歩けば公園が、少し郊外へ出れば広大な自然に触れる事ができ日本とはスケールの違う楽しさがありました!
【Natsukoさん】
Kaysha先生の授業の良かった点は、
クラスの生徒のレベルがバラバラであったとしても、そしてそのク
そして、Kaysha先生の一番の魅力は、
なりました。
【Michioさん】
長年外資系の会社に勤めてましたが、
私が最年長、ほとんどは20〜30歳代の方々で出身もヨ-
(バンク-
経済的に余裕のない苦学生(中南米、アジア)
【2017年8月12日(土)「あなたでもなれる通訳士」無料セミナーにご参加いただいた方々からのご感想】
・100%日本語でセミナーが受けられると思っていなかったので、有り難かったです。結論としては、通訳士は簡単ではない仕事だと思いますが、やはりGrammar、Vocabulary含め全部ですが、その中でもListeningの重要性を感じました。(Mikiさん)
・たくさん経験談を聞かせてもらい、世界がまた広く感じられました。英語ビギナーの人でも頑張ろうと思える話ばかりで、また参加したいと思いました。今後も無料セミナーには可能な限り参加したいです。(Tetsukoさん)
・とても勉強になりました。全く知識がなかったので詳しく教えていただいて良かったです。通訳士のカナダと日本での実際の状況を知れて、思った以上に勉強になりました。(Hirotomoさん)
・講師の方が的確にポイントを教えてくださるので、理解しやすかったです。インターネット等では得られない情報(生の声)が聞けたので良かったです。(Yoshieさん)
・実際に通訳をされている講師の方だけあり、説得力があって良かった。「通訳の入り口に立てるかも」と勇気が出た。こういうセミナーは参加したことがなかったので、良かった。勉強になった。(Yukiさん)
【2017年8月19日(土)「LとRの発音矯正」・「ノートテイキング術」の無料レッスンにご参加いただいた方々からのご感想】
・とても分かりやすくて大満足でした。LとRが一番苦手だったので、今日来れて本当に良かったです。是非また機会があったら参加したいと思いました。(Mahoさん)
・とても聞きやすい英語で分かりやすい。発音もよく分かりました。先生のそばで常に発音が聞けて勉強になりました。ノートの取り方も改めて学ぶとよく分かりました。(Toyokoさん)
・とても分かりやすかったです!!他のレッスンも是非受けたいです!これが無料なのは、とてもお得だと思いました。(Satomiさん)
・今までLとRの何が違うのか、よく分かっていなかったのですが、とても分かりやすかったです。まだ上手くは発音できないのでしっかり勉強します。ノートテイキングは、普段なかなか学べない内容だったので、本当に興味深かったです。(Mikaさん)
・厳しさの中に真剣に英語を教えていこうという意思が強く感じて良かった。発音矯正・ノートテイキング共に役立った。バランスや時間も良い。今回は特に質量共に良かった。これで無料は来る価値ある。(Yukiさん)
・授業も分かりやすく、発音も一人一人聞いてくれて助かりました。無料でここまでして頂けて嬉しかったです。今後もまた利用したいです。(Hanamiさん)
・日本語も話せる先生なので、日本人が苦手な部分も分かってもらえるところがすごい良かったです。時間が過ぎるのがとても早くて、また受講したいです。(Nanaseさん)
・すごく良かったです!LとRの発音を少し理解した気がします。発音の大切さとノートの取り方の難しさを理解しました。(Sachiyoさん)
・発音のレッスンでは1音1音丁寧に直して下さって、とても分かりやすかったです。発音の苦手としているところを指摘して頂いたので、今後の勉強の参考にさせて頂きたいと思いました。ノートテイキング術も簡潔にポイントをまとめて下さったので、理解できました。(Yoshieさん)

【2017年10月22日(日)無料発音矯正セミナーにご参加いただいた方々からのご感想】
・日本語で詳しい説明を聞ける機会がトロントでは少ないので、とてもためになりました。なかなかフォーカスされない発音やイントネーションをみっちりやっていただいて、勉強になりました。(Natsumiさん)
・説明が分かりやすくて、驚きました。今回”L”と”R”に焦点を当てて、レッスンをしていただいたのですが、単語を発音していたら、”V”・”F”の発音が苦手だと気付けて、非常に有意義な時間になりました。(Ayakaさん)
・日本人の特徴を理解されている分、声が小さいとか、イントネーション(日本語の単調さとの比較)とか、そういう根本的なことも教えてくださることが有難いです。正直まだ”L”と”R”の区別がつきにくく、どっちを言われているかが分からないので、帰って復習します。(Mikiさん)
・とても分かりやすい日本人向けの内容だったかと思います。(Yoshikoさん)
・一人ひとりを徹底的に指導してくださって、とても良かったです。みんなの前で一人ひとり発音する機会なんて滅多にないので、すごく良い機会になりました。(Kanaさん)
・一人ひとりに対して、発音を矯正してくださり、とても分かりやすかったです。今まであまり気にしていなかった発音やイントネーションについて学べて、勉強になりました。(Chikaさん)
・英語での説明だけだと、ニュアンスなど分かりづらいと思っていたのですが、補足も含め、日本語でも説明してもらえて、分かりやすかったです。ネイティブの人に話しかける自信がちょこっとつきました。とても役立ちました。(Chiakiさん)
・すごく説明が分かりやすかったです。自分の苦手な所を少しでも改善できたかなと思います。これからも頑張ろうとやる気がでました。有難うございました。(Aikaさん)
・とても分かりやすかったです。一人ひとり発言させてくれるので、自分の弱い部分もわかり、勉強になりました。あっという間の時間でした。楽しく参加できました。(Maiさん)
・日本人の癖を理解しているので、説明がとても分かりやすかった。発音がいかに大切かが分かった。今後、会話の時も発音をしっかり気にしていきたいと思った。(Yuさん)
・日本語での説明がとても分かりやすく、勉強になりました。日本人が苦手とするポイントを重点的に勉強できたので良かったです。(Chieさん)
・前回も参加させていただきましたが、今回もとても分かりやすく、参考になりました。資料も見やすく、家でも復習しようと思います。”TH”や”V”も苦手なので、「もっとしっかりやらないと」と気合いも入りました。有難うございました。(Mikaさん)
・説明が非常に分かりやすかった。日本とカナダの文化の違いも参考になりました。(Mayukoさん)
・丁寧できれいな発音で良かったです。(Aiさん)
・すごくハキハキ話をしてくれたので、聞き取りやすかったです。いつかKaysha先生みたいなきれいな英語を話したいなと思っています。発音を意識するのが難しかったです!イントネーションは今まで意識しなかったので、少し辛かったです。(Sachiyoさん)
・今回もためになるレッスンで、時間があっという間でした。”L”と”R”の発音はまだまだできないので、参加して良かったです。(Mahoさん)
・日本語も話せるため、日本人が苦手とするポイントを把握していたため、とても良かったです。(Sakiさん)
・いつも真剣に生徒たちのことを思って授業をされているのが伝わり、非常に嬉しく思います。受ける価値があります。Kaysha先生とAyumiさんのコンビの息もピッタリで、授業が良いだけでなく、雰囲気もとても良くて、全体的に良かったです。(Yukiさん)
